園田競馬つづき2011/11/09

 ナイターレースができなければ・・・撤退

 「他に売り上げを増やせるあてはないので、競馬場をたたむしかない」と競馬組合の担当者は言います。

 そして、「競馬事業から撤退するにも多額のお金がいる」と言われています。
 しかしこれは、ひそかに脅しのようにして言われている事で、私の前任の尼崎側議員が競馬組合議会で尋ねたところ、「撤退の検討は競馬組合の仕事ではない。撤退の経費を説明する材料はない」との答えでした。
 したがっていくらかかるのかはわかりません。実態がわからないほど不安は大きくなります。
 かくして、巨額の廃業費用という不安の下で、関係者は「行くも地獄、とどまるも地獄」みたいなジレンマに落ちいっています。
 そして、役人には「先送り主義」という悪い性癖があります。
 解決が必要な問題があっても自分がその職にある間は放置しておくのです。
 こういう姿勢を、日本では「後は野となれ山となれ」・・・西洋では「我が亡きあとに洪水は来たれ」というそうです。


 貯金が残っていれば

 廃業にいくらかかるにせよH3年に持っていた120億円の貯金があれば心配はないと思うのですが・・・。赤字でも配分金を出し続けて、今やすっからかん。
 いったい何を考えて、赤字になってからもその貯金を食いつぶして配分金を出してきたのでしょう。「責任者を出せ」と言いたくなります。
 決断は早くしないと
 このようにナイター計画の可否は競馬事業存廃の決断と直結しているのです。酒井としても調べれば調べるほど「えらいときに競馬組合の議員になった」と身の引きしまる思いです。

 しかし、放置は許されません。 
 
 ナイターに投資する前に競馬事業の存廃を決めなくてはなりません。
 ナイターで経営が改善されると見込めるのならまだしも、その見込みが薄いのなら、ナイターに投資をしてから撤退の決断をしたのでは投資が無駄になります。その金額は約6億円。撤退の際の財源の足しなるはずのお金です。

 撤退で発生する費用の負担を恐れる声もあります。確かに財政難の今その負担を避けたい気持ちもわかります。
 しかし、それも経営の改善の見通しがなければ、負担の先延ばしにしかなりません。先送りすれば負担は増加する可能性が高いのです。

 経営改善の見通しは誰も確実なことは言えません。しかし今の時点で決断するしかないのです。